日本一の標高差を持ち、新しい火山である富士山には多様な森があります。森林限界から針葉樹林、ブナに代表される落葉広葉樹林、青木ヶ原まで富士山の森をテーマとしたエコツアーです。20名から30名の参加者に1名のインストラクターが対応します。
寒冷な富士五湖地域では、小麦やそばなどの米に代わる食文化が発達してきました。自分で打った麺の味はまた格別です。(そばは100人まで)
短時間に草原から人工林・二次林そして原生林まで多様な植物群落の比較と、昆虫・哺乳・野鳥など豊かな生態系に恵まれたコースです。
水生生物や周辺の環境調査を通して、河川や湖沼の仕組みや自然度の高さを評価する方法を学び、多様な生物が共存できる環境の大切さについて考えるプログラム。
植物や動物は生態系の中で巧みに適応し、それぞれの特徴的な仕組みや戦略を持っています。自然の多様性と繋がりについて考えるプログラムです。
都市部の水源地として重要な役割を果たす、山中湖周辺の林地を活用し、植林・枝打ち・伐採などの林業体験と炭焼き・堆肥作りなど、森林環境の維持や創造に人が関わる意味と役割について考え体験するプログラムです。
山中湖周辺の植物を使った草木染めの体験です。単に布を染めるだけでなく、対象となる植物の観察や素材集めを通して、植物をより身近に感じることができます。
森の植物の部位を利用してリースなどを創ります。植物の多種多様な色や形を知り、楽しむプログラムです。
山中湖周辺の樹木を利用した、野鳥とのコミュニケーションするための道具バードコールを作成します。野外での野鳥観察を併催します。
ロープワークは野外生活ばかりでなく、普段の生活の中でも役立つ技術です。安全で便利な基本的なロープワークを学びます。
カヌーの基本的な操作技術を学び、湖面からブナの森や砂嘴など山中湖に特徴的な自然環境をウォッチングします。
山中湖はブラックバスやブルーギルなどのルアーフィッシングのメッカとして知られています。技術だけではなく、釣りのマナーについても学ぶプログラムです。

カレーと飯盒炊爨(はんごうすいさん)など基本的な野外料理からダッチオーブンを使った本格的なメニューまで、時間と予算でお選びください。
野外料理のキホン中のキホン。飯盒を使った炊飯とカレー作りを体験します。
皆で協力して、おいしいピザを作りましょう。
山梨を代表する郷土料理「ほうとう」を、麺打ちから完成までしっかり学びます。

Copyright© 2010-2025 Yamanakako Hirano Resort. All Rights Reserved.